アトピーっ子(男子・女子)の皆さん、お肌の調子はいかがですか?
先日、ママ友が遊びに来たときに、モスバーガーを宅配で頼んで食べたので、今回はそのレポートを。
このママ友がジャニーズの嵐とHey!Say!JUMPが大好きでして(ああ!今気づいたんですけど、Say!なんですね。Sey!かと思ってた(^-^;)、一緒にJUMPのDVDをあれこれ見てました~。
私、あちらの事務所そのものはニガテですが(芸能事務所の闇……ライジングプロダクションの男性グループとは共演しないんでしょうか!?)、所属しているグループの方々のDVDを見るのは好きなんです。
衣装替え多い~とか、衣装に羽ついてる~とか、ファンサすごい~とか思いながら、w-inds.との違いを楽しんでます。(ジャニーズさんの衣装もアレだけど、w-inds.も数年前までナゾ衣装多かったよ! 最近はスタイリストさんがとってもステキな衣装を用意してくださってます。ありがとーーー。)
っていうかJUMPって若いよね? キラキラまぶしいよね? 『ロックよ、静かに流れよ』の男闘呼組の岡本くんの息子がもうこんなに大きいんだよ!?(男闘呼組って一発変換できた!!)いや~すごい。
ライジングプロのLeadも私にはキラキラまぶしいんですが、それ以上です。ジャニーズすごい。
JUMPはやっぱり山田くんがダントツに人気があるんでしょうか。めざましに出てる伊野尾くんでしょうか。それとも羊さんと写真撮られた中島くん?
ジャニーズの方々にはもっぱら疎いので、「この人ステキだよ!」っていう推しメンがいらっしゃいましたら、コソッと教えてくださいませ。ダンスの上手な人がいいですね!(ダンス=嵐の大野くん??)
って話がそれましたが、そうだそうだモスバーガーの話だった。
Contents
アトピー治療中でも食べられる! モスバーガーの選び方
マックやロッテリア、ケンタッキー、バーガーキング、フレッシュネスバーガーなどファーストフードは色々ありますが、アトピーの症状がある程度落ち着いてきて(ここ大事!症状がひどいときは食べないほうがいいです!)「たまにはファーストフードも食べたいな」と思ったときにおすすめなのが、モスバーガーです。
モスバーガーには、肉が使われていないライスバーガーと、乳製品が使われていない豆乳スイーツがあるので。
でも、そうはいっても油断は禁物です。たまに食べる分にはそれほど影響はないかもしれませんが、できれば食べないほうが症状は安定していると思います。モスバーガーを楽しんだら、翌日は少食にしてリセットを!
肉が使われているものはすべてNG
ではでは、さっそくモスバーガーの選び方を。メニュー選びをするときは、必ずアレルギー情報をチェックして、肉と乳製品が入っていないかどうか確認してください。モスバーガーの場合、パンそのものに乳製品が使われているようなので、気になる方は食べないほうがいいかと……。
ハンバーガー
ほとんどのメニューに肉が使われているのでNG。フィッシュバーガーであれば白身魚なので、チーズを抜けば一応食べられますが、マヨネーズがたっぷり使われているのであまりよろしくないです……。
ソイパティ
肉のかわりに大豆を使っていることを売りにしていますが、結局ソースに肉が使われているものがほとんどなのでNG。ただ、ソイパティ ハンバーガーならソースではなくてケチャップなのでギリ大丈夫かな。。(でも、大豆はたんぱく質過剰型の湿疹が出やすいです)。
ホットドッグ
肉が使われているので、すべてNG。
モスライスバーガー
「焼き肉」はNG。「海鮮かき揚げ(塩だれ)」は、揚げ油が気になることと、原材料の鶏肉・豚肉・ゼラチンにチェックが入っているので避けたほうが無難です。
なので、モスバーガーで唯一食べられるとしたら、モスライスバーガー「彩り野菜のきんぴら 国産野菜使用」かなと。
アレルギー情報を見ていただくとわかるかと思うんですが、肉類とゼラチンは使われていません。
乳成分にチェックがついているのはきっと乳糖だろうな~と思いつつ放置してたんですが(我が家の長女は乳製品にアレルギーがありますが、乳糖はOK)、念のため電話でお問い合わせ相談室に聞いてみたら、やっぱり乳糖でした! 原材料を聞くと、ぜんぶ細かく教えてくれるのでモスバーガーって親切♪
ただし、切り昆布と凍り豆腐(高野豆腐)が使われているので、たんぱく質過剰型の湿疹が出やすい方は注意を。
サイドメニュー
サイドメニューは、フレンチフライポテト、オニオンフライ、にんじん・パプリカのマリネサラダは一応大丈夫です。ただし、植物油過剰型の白いプツプツした湿疹が出ていたことがある人は、ポテトとオニオンフライはやめて、サラダを頼んでドレッシングを手作りするのがいいかと。
デザートは、やさしい豆乳スイーツを
次に、皆大好きデザートですが、玄米フレークシェイクは、乳製品が入っているのでNG。
選ぶのであれば
やさしい豆乳スイーツ マンゴーロールケーキ、
やさしい豆乳スイーツ レアチーズ風を。
ただし、アレルギー情報(マンゴーロールケーキ)、アレルギー情報(レアチーズ風)を見ると惜しいことにゼラチンが使われているんですよ! 惜しい! 寒天にしてくれ!!
ゼラチンは、日本ゼラチン・コラーゲン工業組合に、
動物の体を形づくる繊維状のタンパク質コラーゲンは、そのままでは水に溶けませんが、長時間、水と加熱すると、ある温度で水に溶けるようになります。これが 「 ゼラチン 」 です。その多くは豚や牛など、家畜の骨や皮から抽出されています。
とあるため、我が家では念のためゼラチンを避けています。
なので、豆乳&ゼラチンのW攻撃で、アトピーが悪化する可能性はあります。。でも、アトピーの症状がだいぶよくなったよ、たまには友達と外食したいよってときにはいいのかなぁと。
ちなみに、マンゴーロールケーキがこちら。もうね、すっごいマンゴー。そして甘い! 上に豆乳&マンゴーピューレのホイップクリームが乗っていて、下のスポンジの間にもカットしたマンゴーのソースが入っているので、あっっまい。おいしいけど、すっごくあっっまいの! コーヒーなかったら、私は1個食べきれません。。
こんな感じで、間にブルーベリーソースがたっぷり入っているので、甘酸っぱくておいしいです。マンゴ-ほど甘さがくどくないので、私はレアチーズ風のほうが好きかも。
ということで、モスバーガーではモスライスバーガー「彩り野菜のきんぴら 国産野菜使用」、にんじん・パプリカのマリネサラダ、豆乳スイーツが無難ですよ、というお話でした。
アトピーっ子も安心! ダイソンのハンディクリーナーで楽々お掃除
話は変わって……。
皆さんの旦那さま(奥さま、彼氏さん、彼女さん)はキレイ好きですか? やっぱりアトピーっ子たるもの部屋をキレイにしておくことは必須でしょうか……。
我が家の夫はですね、神経質かつキレイ好きという超絶メンドクサイ性格でして。今の家に引っ越してきて10年がたとうとしているんですが、10年前は新居だったこともあり、いやもう細かいこと細かいこと。
ちょっとでも白い壁紙が汚れていようものなら、マイ消しゴム(MONO消しゴムがよく消えるんですって!)をささっと出してキコキコキコと消し、床についたキズを見つけようものなら怒りに震えながら「これって何のキズ?」などと真剣に聞いてくるわけですよ。
私は床のキズとかまったく気にならない大雑把な性格なので、「何のキズって言われても……(っていうかキズ自体気付かなかった……)」と思うんですが、結局何も言い返せず、時に「修行かな……?」と思うような日々を過ごしておりました。
とはいえ、10年もたつとだいぶそこらへんはユルくなるんですが、やっぱりホコリは気になるらしいんですね。正直、テレビの裏にちょっとくらいホコリがたまってたって何がどうなるってわけでもないのにと思ったりもするんですが、夫があれこれ言うので、私も仕方なくマメにクイックルワイパーやら掃除機やらかけたりしてたんです。
が、やっぱりメンドクサイんですよ!!
そしたら夫が、だったらこれ買おう!と言い出したのが、ダイソンハンディクリーナー(我が家が購入したのはDYSON DC61motorhead DC61MH)
これね、めっちゃくちゃいいですよ! 子どもたちがパンのカスとかお煎餅とかポロポロこぼしても、ささっとかければOK! わざわざ普通の掃除機引っ張り出してきて、イライラしながらコード伸ばしてコンセント入れてガーガーかける必要がない!
しかも脅威の吸引力!!!! 小言も減りました。ホホホ。
夫なんて、届いたその日にダイソンでラグを掃除して、こんなに取れる!こんなに取れる!って連呼してましたからね。うっさいわ!
そんなダイソンさまがここ数日調子が悪くてうまく動かず、修理に出したら、長女の消しゴムが詰まっていただけでした。。
いやでも、直ってよかったよ!!
ってことで、子どもがアトピーだから掃除をマメにしたいわって奥さまも、旦那が口うるさいのよーって奥さまも、ぜひぜひダイソンを使ってみてくださいませ。吸引力NO.1ですよ!!!!
Nさんへのお返事
ところで、いつもメッセージをいただくNさんですが、食事の改善を始めて3ヶ月がたち、3歳の娘さんのアトピーが治ってきたと嬉しいご報告をいただきました。
保育園にも働きかけ、給食の牛乳や肉の量を少なくしたりしているそうです。すばらしいー!
あと、確かにNさんのおっしゃる通り、授乳をしている場合は、母乳(=母親の食事)の影響で、赤ちゃんにアトピーが出ることもあると思います。母乳、血液ですもんね!(我が家の場合、授乳中に長女の食物アレルギーが発覚したため、医師の指導で私自身も卵や乳製品の完全除去をしました)
赤ちゃんのアトピーがなかなか治らなくて悩んでいる……というママさんがいらっしゃいましたら、この機会にぜひ! 食事の改善を! 魚中心の和食がおすすめです~。授乳中ってやたらとおなかが減るので、甘いものも食べたくなるかもしれませんが、できれば洋菓子全般控えて、マクロビオティックの焼き菓子とかをストックしておくといいですよ。
それからNさんのメッセージの中に「アトピーと診断されている子の親御さんに食事の話をすると、すごく疑心暗鬼な目で見られる」というのがありましたが、これわかります!!
アトピーって一般的には「アレルギー体質」「敏感肌・乾燥肌」「ストレスがたまって免疫力が落ちている」「合成洗剤」「水道水の塩素が合わない」だとかって思われてたりしますよね。
なので、病院で医師に指導を受けて、医師の言葉をまじめに受け止めて、きちんとステロイド剤やら保湿剤やら使っている人ほど「アトピーは食事の改善で治る」と伝えても「は?食べ物?何言っちゃってんの?」と疑いの目を持つような気がします(^-^;
いきなり「アトピーの原因は食べすぎだよ」って言われても、なかなか理解できなかったりしますよね。こればっかりは、やってみないことには結果が出ないですからねぇ。。うむー。
でもアトピーがなかなか治らないと悩んでいる人が、一日でも早く「アトピーの原因は食べすぎで、余った栄養素が皮膚からあふれ出てきているだけ」と知って、食事の改善でアトピーを治していってほしいなぁと心から思っています!!!!
またまた話は変わりますが、いくえみ綾の『おやすみカラスまた来てね。 1 (ビッグコミックス)』、もうお読みになった方いますかーーーー?
【ストーリー】
善十は、元バーテンダー。同僚がトイレで吐血したことをきっかけに、自身も体のことを考えてバーテンダーをやめ、恋人の紅と暮らしていた(実質ヒモ生活)。でも紅が30歳になるのをきっかけに、別れようと言われ、ヤケ酒を飲んでいたときに一軒のバーと出会う。そのバーとは……。
相変わらずのいくえみワールド!!(褒めてます) スピリッツ初連載! 気になる方は試し読みへGO!
おやすみカラスまた来てね。試し読み
ではでは、また次回お会いましょう♪