12月もいよいよ終わりに近づいておりますが……アトピーっ子(男子・女子)の皆さん、お肌の調子はいかがですか?
我が家は2~3日前から、次女の右手の甲にひっさびさ(5年ぶりくらい?)にアトピーが出てきて、あわわわわ……な状態なのです(>_<)
植物油過剰型? 次女の右手の甲にプツプツアトピーが出たよ!
写真……一応載せておきます。やや閲覧注意かもしれないので、ブツブツ苦手な方はごめんなさい……。
小さいプツプツが右手の甲いっぱいに……。おおう。久々やん……。左手の甲もすこーしだけかゆいそうですが、まだプツプツはそれほど出ていません。
この白いプツプツ、植物油が原因かなぁと思っています(3歳の頃に出たアトピーに似ている気がする)。給食のお肉も少し食べちゃっているとは言っていましたが、お肉だともっとボコボコした感じになると思うんですよね。
魚と大豆製品に関しては、そこまで摂り過ぎてないと思うので、思い当たるとすれば植物油かな、と。
植物油に関しては、最近ちょっと油断気味だったというか、長女のお弁当のおかず(揚げ物)の残りを夕飯に少し出していたからかも……とか、お友達と遊ぶときのお菓子が塩ポテチとか塩煎餅とか油ものが多かったかも……などと反省中です。
あとは、アレルギー用のチョコレートも原因のような……。
最近、生協の宅配パルシステムのぷれーんぺいじというカタログで、アレルギー用の板チョコが取り扱われるようになったんです。
原材料が「てんさい糖、カカオマス、カカオ油脂」のみというシンプルなチョコレートで(乳製品が入っていないので味は濃いめです)、次女がウッキウキで食べてたんですよね。(1枚を長女と次女で半分こして、2~3日かけて食べていたんですが……次女には多かったのかも(+_+))
たとえ乳脂肪分が入っていないとしても、チョコは油脂たっぷりなので、たま~にお楽しみ程度に食べるのが無難ですよね。
ああああ。私はなぜにこうもすぐに油断してしまうのか……。
そういうわけで、クリスマスも終わったことですし、明日からは、ややがんばりモードにします!
- 揚げ物を控える(ただし、冬なので炒め物の油は普通に使う)
- お菓子は甘栗、フルーツ系(みかんやりんごなどの果物、ジュースと寒天でゼリーを作るなど)をメインに
- 煎餅は油を使っていない醤油煎餅
- スナック菓子はお休み(次女は、「おさつどきっ(プレーン味)」が大好きなので(^-^;)
こんな感じでがんばります。ここで更に油断すると、また鼻とか耳の裏とか脇の下とかに広がるような気がするので、それだけは何としても避けなければ……!!
がんばりモードでも大丈夫♪ ココナッツドリームの米粉スイーツ
クリスマスが終わるタイミングでアレですが……今年のクリスマス、我が家ではココナッツドリームの米粉スイーツを食べました♪
店舗は小田急線の向ケ丘遊園駅から歩いて5分ほどのところにありますが、全国通販もしています。
一応、イートインスペースもありますが、テーブル2人席が1つ、カウンター3席なので、お持ち帰りをして家でゆっくり食べるのがおすすめです。(小さなお店ですが地元の人に愛されているようで、私が買いに行ったときは3~4人並んでいました)
小麦・卵・乳・大豆・白砂糖は不使用。ナッツフリーのものや、シュガーフリーのものもあり、アトピーの症状が落ち着いてきたよ~という方なら結構食べられるお菓子があると思います!
パティシエのKAORIさんは、元々、プロのパティシエとして普通の(乳製品などを使った)お菓子を作っていたようですが、体調不良をきっかけに現在のグルテンフリースイーツの開発にたどりついたそうです。
色々食べてみたかったので、今回はホールケーキではなく単品で購入。でも、ホールケーキも、とってもおいしそうでしたよ♪
今回購入したのは、チョコレートベルベット(生チョコ)、チョコディップココナッツショートブレッド、ピーカンファッジブラウニー、バナナチョコナッツスコーン、栗キャラメルマフィンを購入しました。(チョコばっかり(^-^;)
スコーンとマフィンは写真を撮る前に長女に食べられてしまいました~。小麦粉を使ってないので、どちらも固めでどっしり。多分、このあたりが米粉の限界なのかなと。(ただ、マフィンはバナナが使われているのでパサつきなどはありません。バナナ好きさんにもおすすめ♪)
味はかなりしっかりと甘みがついているので、普通のお菓子しか食べたことがないという方でも大丈夫だと思います。
私は来月誕生日なので(41歳になってしまう~わお~)、ココナッツドリームのホールケーキを買ってみようかなぁと思っています。そしたら、またブログに載せますね。
それにしても、もうすぐ12月も終わりなんて早い~! 早すぎる! とりあえず年末に向けて、家中のカーテンの洗濯・窓ふき・サッシの掃除はしました。あとキッチンの換気扇掃除も。
ここが自分にとって最大の難関なので、あとはもう大体でいいや、と思っているんですが、世の中の主婦の皆さんは大掃除ってどの程度までがんばるんでしょう。私はもう……いいです……(自分に甘い)。
そんなわけで、年末に向けて我が家は再びがんばりモードにします!のご報告でした。
我ながら、なぜにこうも同じことを繰り返しているのか……。ブログ読んでくださってる皆さま、こんな管理人ですみません。とほほ。
やっぱり一度アトピーが治ったとしても、油断してはいけないよ、と身体が教えてくれてるんですよね……。長女の手首のときと同様に、途中経過をブログで報告しようと思ってます!(そうすると、しっかりがんばりモードにできるので。自分への戒め……)
皆さま~、年末年始も食べ過ぎに気を付けて、食事の改善がんばりましょうね!
ではでは、また次回お会いしましょう♪